「LOSER」は米津玄師さんの楽曲の中でもアップテンポな曲調でカラオケやライブでも盛り上がるナンバーです。
米津玄師さんがMVでキレッキレのダンスを踊っていたり、歌詞もロック調だったりラップ調だったりで人気がある楽曲です。
今回は米津玄師さんの「LOSER」の楽曲についてと歌詞の意味についてお伝えしていきたいと思います。
米津玄師「LOSER」ってどんな曲??タイトルに込められた意味は??
2016年9月28日に発売されたメジャー5枚目のシングルとなるのが「LOSER」です。
「LOSER」というのは「敗者」「負け犬」という意味があります。
このタイトルにはどのような意味があるのか??
もともと米津玄師さんはボーカロイドPのハチとして活動していました。
それは過去に1人で活動していた事で、引きこもってしまっていて外の世界と関わり合いができない自分に対して負け犬という自分自身の過去について歌ったのが「LOSER」という曲なんです。
「LOSER」は両A面シングルとして発売され、もう一つの楽曲「ナンバーナイン」と共に発売されました。
(「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」という特別展のイメージソングとして「ナンバーナイン」は書下ろされました。)
「ナンバーナイン」のMVはありませんが、このトレイラーだけでもかなりいけてる感じの雰囲気がありますね!
「LOSER」のMVで米津玄師のダンス披露!!
MVを見たことがある人はご存知かと思いますが、米津玄師さんが長い手足を華麗に振りかざしながらダンスをしています!!
歌手としての才能だけではなく、ダンスの才能もあったんですね〜
「アイネクライネ」やハチ時代ではMVで絵のうまさも披露しておりマルチな才能を発揮していますね。
このMVのダンスの振り付けは日本人として初めてシルク・ド・ソレイユのダンサーとして活躍し、ストリートダンスやバレエ、コンテンポラリーなど、多岐にわたる分野で世界的に活躍する辻本知彦が担当しています。
繊細さとダイナミックさを掛け合わせたかのような米津玄師さんのダンスに振付師の辻本さんも「惚れ惚れするほど美しい、彼の踊り方は万人に一人の芸術性を持っている。」と絶賛しています。
米津玄師さんはこのダンスを踊るために毎日2〜3時間ものレッスンをしたそうです。
激しい運動は中学生以来のことだったらしく、辛かったそうですw
米津玄師「LOSER」の歌詞の意味は??
ダンスが話題になりましたが、楽曲もそれに負けず劣らずかなりかっこいいですよね!
米津玄師さんは「LOSER」を「自己嫌悪というか同族嫌悪というか、、、そういうところから生まれた曲です」とコメントしており、そのことを踏まえた上でどんな歌詞になっているのかを考察していきます!!
いつもどおりの通り独り こんな日々はもはや懲り懲り
もうどこにも行けやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも僕らはこんな風に ぼんくらな夜に飽き飽き
また踊り踊り出す明日に 出会うためにさよなら
韻を踏んだ歌詞です。
MVでは教室で米津玄師さんが踊っているシーンです。
このことから学生時代のことを指しているのではないでしょうか?
いつも通りに寝て起きるだけの日々には飽き飽きしており、
どこへも行き場がない憂鬱な様子が思い浮かびます。
新しいことにチャレンジしたりして自分を変えたいという気持ちはあるものの、
挑戦できない自分に苦しんでいます。
米津玄師さんのこれまでの辛かった過去を思い描いた歌詞となっているのかもしれません。
歩き回ってやっとついた ここはどうだ楽園か?今となっちゃもうわからない
四半世紀の結果出来た 青い顔のスーパースターがお腹すかしては待ってる
人生山あり谷あり、いろんな経験が今の米津玄師さんをつくっていったのでしょう。
今ではファンにも認められ自分の居場所を獲得した米津玄師さんですが、
過去の辛い経験を乗り越えてやっとここまで来たが今の自分に満足しているのか?と自分自身に疑問符を投げかけます。
自分の創り出す音楽、ファンが求めている音楽、を創り上げることはできているのだろうか?
これだけ人気になった米津玄師さんですが、過去の辛い経験からかこれから自分がどうなってしまうのかわからない恐怖もあり不安に思ってしまているのかもしれません。
どこまでいっても満足することない飽くなき探究心が青い顔のスーパースター(米津玄師さん自身)として表現されています。
青い顔とは顔面蒼白という言葉もある通り『青ざめた、病弱、貧弱』などの意味があります。
スーパースターは自信満々なイメージがありますが、青い顔という対照的な言葉と合わせるこれからもどんどん新しいことにチャレンジしていくという意気込みが現れているのでしょう。
アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回行こうぜ僕らの声
アイムアルーザー ずっと前から聞こえてた
いつかポケットに隠した声が
アイムアルーザー=自分は敗者
負け犬になった自分を受け入れています。
負け犬には負け犬にしかわからないことがあります。
たとえ負け犬の遠吠えだと言われようとも、
心の内に秘めた想いを解き放つ。自分自身を変えていこう!!
そんな力強いメッセージ性を感じる部分です。
”僕ら”と複数形を使っているのは米津玄師さんの中にいる様々な考え方だけではなく、
同じような気持ちを抱いているリスナーに対しても訴えかけているようにも聞こえます。
ああだのこうだの知ったもんか 幸先の空は悪天候
ほら窓から覗いた摩天楼からすりゃ塵のよう
イアンもカートも昔の人よ 中指立ててもしょうがないの
今勝ち上がるためのお勉強 朗らかな表情
世間では人それぞれの考え方があり、自分の意見が必ずしも正しいとは限りません。
時には批判されてしまうことだってあるでしょう。
でもそんなことは世界から見ればちっぽけなことなのです。
「イアンもカートも」というのはイアン・カーティスとカート・コバーンのことです。
2人ともにカリスマロックスターの象徴として偶像化されたりしますが、
20代の若き日の人気絶頂期に自害してこの世を去ったという共通点があります。
持病であるてんかんや双極性障害という病気を持っており、その成功をうまく受け止めきれないまま自分自身をコントロールできずに薬物に走ったり精神的に病んでいってしまい最後は自分自身の手でこの世を去ってしまいました。
これはどこか米津玄師さんと重なる部分が見えます。
米津玄師さんも持病を持っており、人気が出て世間に認められているのにも関わらずイアンやカートと同じようにその成功をうまく自分自身で受け止められない時があったのかもしれません。
しかしそんな彼らに「中指立てても仕方ない」、彼らは過去の人だから。
反抗していても仕方ないと悟ったのではないでしょうか?
「勝ち上がるためのお勉強」とは過去の彼らの生き様を教訓にして今の自分としっかりと向き合い、
失敗してもまたやり直せるというこれからの道標を表しているのだと思います。
踊る阿呆に見る阿呆 我らそれを端から笑う阿呆
デカイ自意識抱え込んでは もう摩耗 すり減って残る酸っぱい葡萄
膝抱えてもなんもねえ ほら長い前髪で前が見えねえ
笑っちまうねパッと湧き立って フワッと消えちゃえるこんな輪廻
愛されたいならそう言おうぜ 思ってるだけじゃ伝わらないね
永遠の淑女もそっぽ向いて 天国は遠く向こうの方へ
ああ分かってるって 深く転がる 俺は負け犬
ただどこでもいいから遠くへ行きたいんだ それだけなんだ
結局のところ当事者も観衆もみんな自分のことを認めてもらいたいという自己顕示欲が強い阿呆だということ。
「酸っぱい葡萄」とはイソップ童話の一つです。
腹をすかせた1匹の狐が木の上になる葡萄を見つけ食べようとするのですが、
届かず「どうせあれは酸っぱい葡萄だったに違いない」と自分に言い訳をし諦めるお話です。
自分に言い訳をして小さくうずくまっているだけだと何も起こらない、
周りの評価に一喜一憂している間に人生なんてあっという間に終わってしまう。
このことから考えているだけの自己満足に終わらず行動し声を上げていくことが大切だということを説いているのだと思います。
「自分のことを負け犬だと認めている」「自分のやりたいことはわかっている」
それでもいいじゃないか、がむしゃらにやって今の状況を抜け出そう!というメッセージ性が感じられます。
耳をすませ遠くまで今 響きだした音を逃がすな 呼吸を整えて
いつかは出会えるはずの 黄金の色したアイオライトを きっと掴んで離すな
チャンスはどこにでも落ちている、感覚を研ぎ澄ましてそのチャンスを逃さないように準備をしておこう。
そういった自分の中から生まれたそういった感情を見逃さないようにしようということなのかもしれません。
「アイオライト」とは宝石の名前であり「反面性・二面性・本質」といった意味合いがあります。
自分の中の本質や今までの自分との反面性は見つかる。
自分の中でやりたいことはきっと見つかるという前向きな歌詞です。
アイムアルーザー なんもないならどうなったっていいだろう
うだうだしてフラフラしていちゃ今に 灰 左様なら
アイムアルーザー きっといつかって 願うまま
進め ロスタイムのそのまた奥へ行け
2番のサビですが、歴史上の人物である十返舎一九の『この世をば どりゃ おいとまに せん香の 煙とともに 灰左様なら』から引用されているようです。
「行動を起こさずうだうだしていると、線香の煙とともに灰になってしまうよ」と言う意味があり、
どうせ負け犬なんだからこれ以上ウダウダしていてもこれよりも失うものは何もない、行動しないとあっという間に人生が終わってしまうという意味がこの部分に込められているように思います。
「ロスタイムのそのまた奥へ行け」
ロスタイムはサッカーでよく聞く言葉ですね。
ロスタイムになる前は過去の自分を表し、ロスタイムは今、そしてその先というのは未来への希望を表現しているのだと感じました。
「きっといつかは」というフレーズから負け犬だった自分だけどまだ未来への希望は諦めていないということが伺えます。
愛されたいならそう言おうぜ 思ってるだけじゃ伝わらないね
永遠の淑女もそっぽ向いて 天国は遠く向こうの方へここいらでひとつ踊ってみようぜ 夜が明けるまで転がっていこうぜ
聞こえてんなら声出していこうぜ
自分の中にある自己顕示欲が出てきている部分です。
何もしないと何も変わらない。
当たり前のことなのですが、今の自分を変えていくことができるのは他の誰でもない自分自身だけ。
思っているだけじゃ伝わらない。愛されたいなら声を出していこう。
自分の音楽を聴いている人たちは、きっと自分に近い感覚を持っているだろうし同じような人生を歩んできたかもしれない。
過去の米津玄師さんや同じように感じているリスナーに向けての前向きな応援ソングとも捉えられます。
米津玄師さん自身も「自分で自分のケツを叩くような感覚で作りました。」とコメントしていることから「LOSER」を作ったことでまた一つ上のステージに上がったのかもしれません。
米津玄師「LOSER」の歌詞の意味は??MVで米津玄師ダンスは振付師も絶賛!!まとめ
いかがだったでしょうか??
米津玄師さんの「LOSER」の歌詞の意味についての考察とMVについてお伝えしていきました。
過去の自分、今の自分、そして未来への自分と誰にでもある自分への感情や人への羨みなどを表現した歌だと感じました。
米津玄師さんの過去について歌った「LOSER」
私自身もかなり響いた部分があり、同じような感覚になった方もいたのではないでしょうか??
コメントを残す