※アフィリエイト広告を利用しています

米津玄師「リビングデッドユース」歌詞の意味は??MVに登場する不気味なシチュエーションの真意は??

米津玄師yankee

アルバム「YANKEE」の中でも最後に出来上がった曲として、
最後の最後まで作り上げたいと思いながら作詞作曲した楽曲「リビングデッドユース」

今回は「リビングデッドユース」の歌詞の意味とMVの意味を考察していきたいと思いますのでお付き合いください。

スポンサーリンク

米津玄師「リビングデッドユース」ってどんな曲??

「リビングデッドユース」は2014年4月23日に発売された米津玄師さんのメジャー2枚目のアルバム「YANKEE」の1曲目に収録されています。

シングルカットはされていませんが、アルバムの1曲目でありMVも公開されていることからリード曲扱いで、冒頭でも述べましたがアルバムの中でも最後にしっかりと仕上げた曲となっています。

いじめを受けていた経験もあるという犯人が起こした事件に影響を受け米津玄師さん自身の小学校・中学校時代の鬱屈した時期のことを思い出しながら作ったとインタビューで語っています。

そんな呪われているんじゃないかと思えるくらいに辛かった時期を「それでもいいんだ」と昔の自分を肯定してあげれるような気持ちで作曲したようです。

タイトルになっている「リビングデッドユース」を英語にすると「Living dead youth」となり、
「生ける屍」という生きているけど死んでるような夢も希望なく人生を諦めている人という意味になります。

そのタイトルの意味と歌詞がどのような関係になっていくのかを考えてみます。

米津玄師「リビングデッドユース」のMVの意味は??

MVはパジャマをきた子供のような大人、不気味なお面をつけた子供が追いかけっこをしていて
バンドで満月の夜に演奏している姿が映し出されています。

よく見ると大人と子供は同じパジャマを着ており、
子供がお面を外すとその顔は自分と同じ顔をしているシーンはゾッとしました。

最後のシーンでは子供のお面をつけた子供が寝ているところを花瓶で殴ろうとし、
そのまま子供が遊ぶようなダンボールの家で寝ています。

どっちがどっちだかわからなくなる。
本当の自分はどっち?

人は二面性があり、成長してもうまく感情を表現できない子供のような大人、
アダルトチルドレンを表現しているのかもしれません。

ゾンビや幽霊のような動きや不気味な笑顔がサイコパスのような狂気性を感じさせるMVです。

米津玄師「リビングデッドユース」の歌詞の意味は??子供時代の鬱屈した思いが込められている?

 

さあ目を閉じたまま歩き疲れた
この廃墟をまたどこへ行こう
そう僕らは未だ大人になれず
彷徨ってまた間違って
こんな悲しみと痛みさえ どうせ手放せないのならば
全部この手で抱きしめては
情動遊ばせて笑えるさ

前を見ることができず、傷ついたまま人生を歩んでいくことに疲れた主人公。
身も心も廃墟のようにボロボロにな、行くあてもなくさまよいます。

「僕らは大人になれず」という歌詞からアダルトチルドレンのようなイメージが浮かびました。

アダルトチルドレンとは子供の時に家庭環境によってトラウマを植えつけられそのまま大人になった人たちのことをさします。

悲しみや痛みで傷ついた心を自分ではどうすることもできず、
感情の激しい起伏のままに暴れさせようと開き直っています。

さあ呪われたまま笑い疲れた
この現世をまたどこへ行こう
もう息も続かない
喉も震えない
失ってまた躊躇って
「嫌い」を吊るしあげ帰りの会
どうせ負けてしまうのならば
弱いまま逃げてしまえたらいい
消して消えない灯りの先へ

ここで出てくる「笑い」とはもちろん楽しさや嬉しさで出てくる類のものではなく、
傷つきすぎて笑うしかない状況が続きすぎたことだと思います。

呪われているとしか思えない日常に次第に言葉すら出すことがままななくなっていきます。

「「嫌い」を吊るしあげ帰りの会」という具体的な状況は米津玄師さんの実体験を元にしているのかと思わせます。

「帰りの会」は普通であればそんなに嫌なことではないのですが、
もしいじめを受けていたのであればそれは地獄のような時間だったのかもしれません。

子供は素直なぶんとても残酷なことをしたり言ったりを無意識ですることがあります。

それは勉強ができなかったり運動ができなかったり、
当たり前のことができないことでみんなから見下されいじめの対象になってしまうことも。

そんな負け試合が確定しているのであれば、
自分のことを認めてくれる世界へ逃げ出してしまった方がいいと主人公は思います。

シクシク存在証明
感動や絶望に泣いて歌う
迷走エスオーエスの向こうに
救命はないのを知っていたって
精々生きていこうとしたいんだ
運命も偶然も必要ない
遊ぼうぜ
明けぬ夜でも火を焚いて今
そんなそんな歌を歌う

泣いて自分のことを認めてもらおうとしてもSOSを出そうが誰も救ってくれないという絶望に打ちひしがれていることを知っている。

それでも細々でもいいから生きていきたいという思いはあります。

運命や偶然などと言った不確定要素などに期待はしない、
失うものなど何もなくこの状況を乗り越えたいという思いが伝わります。

「明けぬ夜でも火を焚いて」という歌詞は、
そんな過去の辛かった時期も生きていれば自分にしか見えない景色が待っているという励ましの言葉のように思えます。

さあ笑われたまま願い疲れた
この隘路をまたどこへ行こう
どうにも日々は無常
頓智気やれば非道
貶されてまた傷ついて
死球を見逃したアンパイア
どうせ公正じゃないのならば
僕はせめて味方でありたい
信じられないならそれでもいい

バカにされ笑われ誰かが助けてくれるかもしれないと願い続けたけれども、
一向にその時はやって来ずになんとかやり過ごしてきた日々でした。

八方塞がりになり心を閉ざしていく主人公。

アンパイアとは『審判』という意味があり「四球を見逃したアンパイア」とはそのいじめのことを知っていても見ぬふりしてやり過ごす周りの人たちのことなのでしょう。

いじめはいじられる側にも原因があると言われますが、
いじめる側の方が悪いに決まっていますが周りの人たちはいじめられる側にも原因があるとします。

そんな不公平な世の中で信じられないけれども自分だけは味方でありたい、
米津玄師さん自身の小学校・中学校時代の鬱屈した時期に向けた言葉なのかもしれません。

ドクドク精神胎動
欠乏も飽満も見過ごして
劣等身体もう維持限界 散々呪いを受け取ったって
精々生きていこうとしたいんだ
慢心も謙遜も必要ない
許したいんだ
消せぬ過去から這い出すような
そんなそんな痛みを

家庭内でも自分のことを見て見ぬ振りをされていたのかもしれません。

体への不満やコンプレックスがあり自分が望んでこの体に生まれたかったわけではない。
しかしそれは自分ではどうしようもないことであり、それを含めて自分なんだ。

この部分の歌詞は不条理な大人への不満や裏切られたことなど傷ついた少年の心を、
消せない過去があったとしても過去を許してあげようという風に思いました。

痛みで眠れないまま
彷徨い歩く僕らは
死にながら生きるような姿をしていた
思うように愛せない
この世界で生きる為
血まみれのまま
泥沼の中
僕らは願い
また歩いて行こうとする

「リビングデッドユース」のタイトルの意味と同じ「死にながら生きるような姿」という歌詞が出てきます。

愛したいという気持ちはあるのに愛することができない。
それは自分を思ってくれる人、親や先生から、自分が他者を、いろんな意味と捉えることができます。

人を信じたいという気持ちがあるけれども、
若い時につけられたトラウマで人を心の底から信じるということができなくなってしまった。

そんな感情を抱きながらも人を愛して信じていけるようにいつかはなりたいという思いを胸に歩み続ける主人公。

米津玄師「リビングデッドユース」歌詞の意味は??MVに登場する不気味なシチュエーションの真意は??まとめ

いかがだったでしょうか??

米津玄師さんの「リビングデッドユース」についての歌詞の意味やMVの意味を考察していきました。

少年時代に親や先生、周りの大人に裏切られたり不信感を抱いたことによってトラウマを抱き、
それが「呪い」となって今でも自分のことを縛り付けている人もたくさんいるのではないでしょうか?

昔の自分と向き合うことで今の自分をもっとより良い方向に変えることができるのかもしれません。

米津玄師のおすすめ記事はこちら

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です